結婚相談所

※当サイト掲載の商品には、一部プロモーションが含まれます。

オーネット渋谷支社の評判!100の口コミから徹底調査

「オーネット渋谷支社ってどうなの?」「渋谷支社の口コミが知りたい」など、楽天オーネット渋谷支社の詳細が気になりますよね。

そこで、オーネット渋谷支社について「アクセス」「店内の雰囲気」「アドバイザーの質」について、実際に『オーネット』渋谷支社へ行った私が紹介していきます。

  1. オーネット渋谷支社について
  2. 渋谷支社の特徴と口コミ
  3. オーネット利用の流れ
  4. オーネット利用にあたっての注意事項
  5. 料金とサポートで比較したおすすめの結婚相談所

これを読めば、オーネット渋谷支社についての疑問はなくなり、自分に合った方法で婚活ができるようになるでしょう。

楽天オーネットは株式会社オーネットに変わりました。
サービスや料金に変更はありません。

公式ページはこちら:https://onet.co.jp/

続きを読む

オーネットの評判は?顔写真が見れないって本当?口コミを徹底調査!

オーネットの口コミ・評判を徹底調査!利用前の注意点と使うべき人を解説

「オーネットの評判って悪いの?」「結構お金かかりそうだし、後悔したくない」とお考えではないですか。

当記事を作成するにあたり利用者200人の口コミを調査したところ、以下のオーネット評判は以下のような内容が目立ちました。

  • システム上、顔写真が見れないので相手を選びようがない
  • 入会の勧誘が強引すぎて不快
  • 料金が高いのに、更に高額なオプションをつけないと出会えない
  • サポートは全くしてくれない

結論から述べると、オーネットは悪い評判がかなり多いです。

オーネットはそもそも「仲人さんが色々手伝ってくれる」のような一般的にイメージされる結婚相談所ではないため、そういったサポートを期待していた方からは不評の声があがっています。システムをよく理解しないまま入会してしまうと「思っていたのと違った」となりかねません。

ただ悪い評判ほど書き込まれやすいもので、実際に「オーネットで結婚が決まった」という口コミも散見されました。

そこでこの記事では利用者の口コミをもとにオーネットのリアルな評価を徹底的にまとめました。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)

続きを読む

大手結婚相談所11社を徹底比較!料金や会員数、サポート面を比較してランキング形式で紹介

大手結婚相談所10社を徹底比較!料金別にわかるおすすめランキング

「おすすめ結婚相談所ってどれ?」「メリットやデメリットは?」など、大手の結婚相談所をそれぞれ比較してみたいと考えていませんか?

大手の結婚相談所はハズレが少なく、信頼できる質の高いサービスを受けることができるのでおすすめですが、知っておくべき注意点などもいくつかあります。

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、自らも苦労しながら婚活を進めて来た筆者が、大手の結婚相談所について以下の流れで紹介していきます。

  1. 大手結婚相談所11社を徹底比較
  2. 知ってる知っていないは大違い!結婚相談所の2つのタイプ
  3. サポート重視な「仲人紹介型」のおすすめ大手相談所3選
  4. コスパ重視な「データマッチング型」のおすすめ大手相談所3選
  5. 大手結婚相談所の6つのメリットと2つの注意点
  6. 結婚相談所を120%使いこなす4つのコツ
  7. Q&A|結婚相談所を検討している人によくある質問

このページを読めば、大手結婚相談所のメリット・デメリットがわかるだけでなく、自分に合った結婚相談所をスッキリと判断することができるでしょう。

続きを読む

失敗しない結婚相談所の選び方は?プロが伝授!

プロが教える失敗しない結婚相談所の選び方簡単3ステップ

「結婚相談所を調べたら色々あり過ぎてどう選べばいいかわからない」「料金が違う分サービスも違いそう、でも違いが分からない…」など結婚相談所をどう見てどう選べばいいかって難しいですよね。

このページにまとめてある3つのステップを踏めば、失敗せず納得のいく結婚相談所選びができます。失敗して時間とお金を無駄にしてしまわないよう、しっかりチェックしておきましょう。

このページでは、結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、自らも苦労しながら婚活を進めて来た私が、改めて200社以上を調査した上で、結婚相談所の失敗しない選び方を以下の流れで説明していきます。

  1. 結婚相談所選びの前に知っておくべき3つの知識
  2. 失敗しない結婚相談所の選び方3つのステップ
  3. 結婚相談所選びにおける4つの注意点
  4. タイプ別とっておきのおすすめ2社
  5. 結婚相談所を120%使いこなす4つのコツ
  6. Q&A|結婚相談所の選び方に関してよくある質問

このページを読めば、結婚相談所における基礎知識もつき、大変だったはずの結婚相談所の比較も、ストレス少なく行えるようになるでしょう。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)

続きを読む

結婚相談所とは?どういう仕組みでマッチする?元アドバイザーが解説

結婚相談所とは?元アドバイザーが教える仕組みと失敗しない選び方

「結婚相談所とは?」「どんなサービス?本当に結婚できるの?」など結婚相談所について気になりますよね。

結婚相談所は様々な仕組みやサービスがあり、最も結婚しやすい婚活手段となっています。ただしその料金は決して安くはなく、またハズレの相談所も多いので注意が必要です。

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、自らも苦労しながら婚活を進めて来た私が、結婚相談所について以下の流れで説明していきます。

  1. 結婚相談所とは?プロが教える出会い方から評判・料金まで
  2. 知ると選びやすくなる!結婚相談所の2つのタイプ
  3. 4つのポイントに注目!失敗しないための結婚相談所の選び方
  4. 迷ったらこれ!とっておきのおすすめ相談所3選
  5. 中小の相談所もある!しかし基本的におすすめはしない..
  6. 惑わされないで!結婚相談所選びの2つの注意点

このページを読めば、結婚相談所がどんなサービスかと、失敗しないためのポイントがわかり、あなたの婚活を一歩前に進めるヒントが見つかるでしょう。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)

1. 結婚相談所とは?プロが教える出会い方から評判・料金まで

微笑むビジネスウーマン

「真剣に婚活しようかなあ」、そこで「結婚相談所」が気になるのですが、話は聞いたことはあってもそもそもどんなサービスなのかって意外と分からないですよね。

結婚相談所とは、担当のカウンセラーがつき、あなたにおすすめの異性の紹介と、結婚に向けての婚活アドバイスを受けることがサービスのことで、他の婚活手段と比べて以下の特徴があります。

婚活手段の比較

コストがかかる分、その他のポイントで総合的に評価が高く、特に他の手段と比べて「会員の質」「サポート」が優れているため結婚しやすいです。

そんな結婚相談所についてより詳しくお伝えするために、以下のよくある疑問にお答えしながら分かりやすく説明します!

それでは、それぞれ順にお伝えします。

1-1. サービス内容:そもそもどんなサービス?

結婚相談所はあらゆる婚活手段の中でも最も結婚しやすいと言えます。

そんな結婚相談所の特徴をまとめると次の4つになります。

結婚相談所の4つの特徴

  • 会員は身元のわかる独身の男女だけ
  • 結婚に対して真剣な人しかいない
  • 収入・学歴が比較的高めな人が多い
  • 担当のカウンセラーが付き婚活をサポートしてくれる

結婚相談所に入会するためには以下の書類が必要になりますので、身元のわかる独身の男女しか利用していないのです。

  • 独身証明書
  • 卒業証明書(または最終学歴を証明できるもの)
  • 給料明細や源泉徴収などの勤め先を証明できるもの
    ※なお、全ての書類は簡単に準備する方法を各相談所が教えてくれます。

料金は安くても20万円(1年間活動した場合)ほどと決して安くないため、結婚に対して真剣な人しか利用しないですし、また料金を払える余裕のある比較的に収入・学歴の高めな人が多いです。

また、結婚相談所は他の婚活手段と違い、カウンセラーと一緒に婚活を進めていきます。そのため第三者のアドバイスを受けれたり、サポートしてくれたりと婚活を着実に進めることができます。

このような特徴があるため、結婚しやすくなっています。

結婚相談所の出会い方

そんな結婚相談所では、以下の流れで異性と出会っていきます。

結婚相談所の仕組み

1. はじめにカウンセラーに要望を伝え、それに合ったお相手をカウンセラーが定期的に紹介してくれるところから始まります。

2. いいなと思った相手にお見合いを申し込み(または申し込まれ)ます。

3. お見合い後、気になった方がいればその方と後日デートに行きます。

4. このとき複数人の異性と並行してデートをするのが一般的で、最終的に一人に絞って真剣に交際していきます。

5. そしてお互いの意思が固まれば見事結婚という流れで、その要所要所でカウンセラーがサポートをしてくれます。

1-2. 結婚相談所の評判①:本当に結婚できる?

以上のように最も結婚しやすい婚活手段と言われる結婚相談所ですが、そういっても本当に結婚できるのでしょうか?

実は今、婚活ブームも影響して結婚相談所で結婚する男女が年々増えています

以下はある相談所の成婚数(会員のうち結婚した人の数)のデータです。

<成婚者は年々増えいている:(例)IBJメンバーズ>

※引用:「IBJメンバーズ」公式ページ

このように結婚相談所で結婚する人は右肩上がりに伸びています。

婚活ブームで利用者が増えているため出会いが豊富なのと、真剣な人しかいない・カウンセラーのサポートが受けれらるという特徴があることも結婚相談所で結婚する人が増えている理由の1つです。

1-3. 結婚相談所の評判②:どんな人がいる?

年齢は男女ともに30代が中心で、学歴・年収は世の中の平均より高め、結婚に真剣な方が登録しています

見た目としては「世の中の縮図」と言われることが多いように、美人/イケメンな人もいればそうでない人もいます。

口コミ・評判
【絶対無理という人は2~3割くらい】
40歳、女性です。2年ほど前に大手結婚情報サービスに登録して3ヶ月で結婚を決めました。3ヶ月の間に10人弱の男性とお会いしましたが、この人は絶対無理ー!!と思うような人は2~3人くらいでしたよ。(笑)

※引用:Yahoo知恵袋

最近は「若い頃は仕事に熱中していた」「30代半ばになってやっと結婚願望が出てきた」と始める人も多く、どうしてこんなにいい人が結婚相談所に?というような人が増えている傾向にあります

1-4. 料金:料金はどれくらい?

結婚相談所は10~20万円、安いと5万円ほどで始めることができますが、月々のお金や、無事成婚できたときにかかる費用があるため、1年間活動をすると総額はおよそ20~70万円になります。

  • 初期費用:はじめにかかる料金(5~20万円ほど)
  • 月活動費:毎月かかる料金(1~3万円)
  • 成果費用:成婚できたときにかかる料金(10~20万円ほど)

1年間の総額:20~70万円ほど

結婚相談所は結婚しやすい様々な仕組みとサポートがあるため、決して安くない料金になっています。

でもどうして総額の料金は20~70万円と幅があるのでしょうか?それは結婚相談所には大きく2つのタイプがあるからです。

次の章でその2つのタイプについてお伝えします。

※結婚相談所ってこんなに高いの!?と思った方へ

結婚相談所の様々な結婚しやすい仕組み・サポートがあるため決して安くないサービスとなっています。1年間活動した場合の相場は20~70万円ほどです。

2. 知ると選びやすくなる!結婚相談所の2つのタイプ

意外と知らずに選んでしまう人が多いのですが、結婚相談所には実は2つのタイプがあります。

結婚相談所の2つのタイプ

  • 仲人紹介型:人が最適なお相手を紹介
  • データマッチング型:機械が最適なお相手を紹介

結婚相談所のタイプ

今後相談所選びをする上で大事なポイントになるので、それぞれのタイプについて詳しくみていきましょう。

2-1. 手厚いサポートがウリ「仲人紹介型」

仲人紹介型(以下「仲人型」)とは、専任のカウンセラー(人)が、あなたに最適な相手を紹介してくれるサービスのことで、以下のような特徴があります。

仲人型相談所の例

メリット
  • より自分の好みを理解して柔軟に対応してくれる
  • 第三者の客観的アドバイスを受けられる
デメリット
  • 料金は高い
  • 同じ会社でも、担当者によってサービスの質が変わってしまう
相場1年間の総額:45~70万円

日々多くの人と面談をするカウンセラーが、データには現れないその人の人柄や雰囲気、価値観をふまえて紹介してくれるため、紹介が結婚に繋がりやすいです。

仲人型の相談所は、お見合い調整や定期カウンセリングなど、その他のサポートも手厚いことも特徴の1つです。

仲人紹介型の流れ

ただし、どこまでのサポートがあるかはその相談所によります。

中には婚約(プロポーズ成功)するまでサポートしてくれるところもありますが、そこまで徹底してくれる相談所は少数です。

2-2. コスパの良さがウリ「データマッチング型」

データマッチング型(以下「データ型」)とは、コンピュータが、あなたに最適な相手を紹介してくれるサービスのことで、以下のような特徴があります。

データマッチング型相談所のイメージ

メリット
  • 紹介人数が仲人紹介型と比べて多い
  • 料金は比較的に安め
デメリット
  • 細かなニュアンスは伝わらず、融通がきかない
  • サポートは自分から求めない限りほとんど得られない
相場1年間の総額:20~30万円

あなたの好み・価値観に合う相手を定期的に紹介してくれます。

サポートは決して手厚くないですが、利用している方には「カウンセラーに指示されず自分のペースで活動しやすいからいい」という人も多いです。

データマッチング型の流れ

2-3. タイプ別おすすめな人

タイプによって以上のような特徴があるため、おすすめな人も以下のように変わってきます。

仲人紹介型がおすすめな人

次のような方は「仲人型」にした方が上手くいくケースが多いです。

◯こんな人には「仲人型」がおすすめ

  • 今まで恋愛に積極的になれなかった人
  • 客観的なアドバイスをもらって効果的に婚活力を高めたい人
  • 婚活中、相談できる相手や、背中を押してくれる味方がほしい人

なお、仲人紹介型には例えば以下のような結婚相談所があります。

←スマートフォンの方はスクロールできます→

IBJメンバーズ:会員数・サポート全てが抜群!

IBJメンバーズ 公式 トップ画面

  • 業界トップレベルの会員数で出会いが豊富!
  • 手厚いサポートで成婚率50.8%の高実績
  • 1年間の総額:655,500円(税込 721,050円)アシストプラスコース
  • 定期面談は不要
  • https://www.loungemembers.com
サンマリエ:サポートの手厚さとコストのバランスが良い
サンマリエのトップページ
  • 6万人以上の圧倒的な会員数!
  • 専任プロ仲人による完全担当制のサポート
  • 1年間の総額:562,000円(税込 618,200円)※スタンダートプラン
  • 定期的に面談を実施
  • https://www.sunmarie.co.jp/

データマッチング型がおすすめな人

次のような方は「データ型」で満足いくケースが多いです。

◯こんな人には「データ型」がおすすめ

  • どちらかというと恋愛には積極的という人
  • 誰かに指示されるより、自分のペースで婚活を進めていきたい人
  • いい出会いさえあれば、自分でどんどん婚活を進められるという人
  • とにかくコストを抑えて活動したいという人

なお、データマッチング型には例えば以下のような結婚相談所があります。

←スマートフォンの方はスクロールできます→

zwei(ツヴァイ):コスパ抜群!会員数が多くて出会いが豊富
zwei トップ
  • 会員数が業界最大級の9.2万人!
  • データ型でも成婚までのサポートが手厚い
  • 1年間の総額:287,600円(税込 316,360円)
  • https://www.zwei.com
オーネット:zwei(ツヴァイ)が合わないと感じた方へ:オーネット

  • 会員数が約5万人と多い
  • 会員の年齢層が若く、美男美女が多い!
  • データ型でも成婚までのサポートが手厚い
  • 1年間の総額:300,080円(税込)
  • https://onet.co.jp

より詳しい相談所紹介が見たい人は「人気の12社を会員データ・料金で徹底比較!結婚相談所おすすめ6選」の記事に詳細をまとめています。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ

withアイコンwith

無料で試す

ペアーズアイコンペアーズ

無料で試す

OmiaiアイコンOmiai

無料で試す

3. 4つのポイントに注目!失敗しないための結婚相談所の選び方

以上をふまえタイプがわかるようになると、それだけで結婚相談所の大体のサービス力と価格帯がわかります。

そうは言ってももちろん各相談所の特徴は様々なのでしっかりと確認しましょう。

そこで、ここでは失敗しないための相談所を選ぶ際の4つのポイントをお伝えします。

それぞれ順に紹介します。

3-1. 「会員数」出会いのチャンスは豊富そうか?

出会いのチャンスを意味する「会員数」は、結婚相談所で最も重要なポイントと言っても過言ではありません。

あくまで目安ですが、最低でも3万人超えているのが理想です。

たとえば3万人を超えているのは以下の4社です。

会員数3万人を超える相談所

3万人を切っている場合は、必ず無料相談に行き自分のエリアでどれほどの会員がいるのか担当者にチェックしてから利用を決めるようにしましょう。

3-2. 会員の質:理想に近い相手はいそうか

年齢や年収、学歴など、結婚したいと思える条件に当てはまる相手がしっかりいるか、ということも大切なポイントです。

各相談所のホームページに会員データが載っているので確認しましょう。

※ただし「データ非公開」や「2年以上前の古いデータを載せている」ところもあるので注意しましょう。

そういったところは会員の質が悪いなど、公表したくない理由のあることが多いので基本選ばないのが無難です。

たとえば以下の相談所が最新のデータを開示しています。

特に「IBJメンバーズ」や「サンマリエ」は一般的に人気な「若い人」「年収の高い人」「学歴の高い人」が多く集まっています。

気になる方はぜひ一度チェックしてみて下さい。

3-3. 「サポートの手厚さ」サポートは十分にあるか

サポートは手厚いだけ婚活がしやすくなります。

サポートの手厚さを見るときは以下の観点で結婚相談所をチェックすると評価しやすいです。

  • 婚活年間計画を一緒に設計してくれる
  • 自分のことを異性にアピールしてくれる
  • お見合い日程調整を行なってくれる
  • 交際中もサポートがある
  • 婚約(プロポーズ成功)するまでサポートがある

仲人紹介型であれば上の3~5個が当てはまるはずです。

とくにサポートが手厚いと言われているのは「IBJメンバーズ」と「サンマリエ」で、もちろん上記5つの全てが当てはまります。

ただし、その分料金は高いので、予算が厳しい..という方はデータマッチング型をの相談所を選びましょう。おすすめは「zwei(ツヴァイ)」です。

3-4. 「料金の総額」トータルでどれほどお金はかかるか

結婚相談所は安さだけで選んでしまうと失敗し高いお金をドブに捨てることになるので、それだけで決めないように料金は最後に確認するのがおすすめです。

なお、相談所選びの際は1年間の総額で計算するのがいいです。なぜなら利用者の平均活動期間が大体1年だからです。

「初期費用」「月活動費」「成果費用」をトータルして料金を確認するようにしましょう。

【★ワンポイント】お見合い料0円がおすすめ

なお月活動費は、毎月かかる「月会費」と、お見合い実施の度にかかる「お見合い料」の2つがあります。

私のおすすめとしては「お見合い料0円」の相談所を選ぶことです。お見合い料があると、積極的に活動することができなくなるからです。

たとえばお見合い料0円の結婚相談所には以下があります。

相談所を選ぶ際は、以上のポイントでチェックしてみるようにしてみて下さい。

なお、これらふまえたおすすめの相談所について次の章で紹介します。

【アドバイス】相談所選びで失敗しないための最大のポイント

また相談所選びのポイントとして、最後に失敗しないための最大のポイントを紹介します。

それは、最低2社以上の無料相談/体験に必ず行くことです。

結婚相談所A社・B社

ネットでもある程度比較することはできますが、実際に自分に合うかどうかは正直最後はフィーリングなため、行ってみないとわかりません。

またどんなに悩んで決めても、活動してみると「聞いてた話と違う…」「思っていたのと違う…」ということは少なからず出てきます。

そのとき2社以上しっかりと話を聞いて比較したかどうかで、「でもここでやると決めたから頑張ろう!」と前向きに婚活を続けられるか、「他の相談所にしとけばよかった…」と後ろ向きになってやる気をなくしてしまうかが分かれます

結婚相談所を数社試した方とそうでない方

相談所選びはアパートやマンションなどの物件探しに似ています。実際に見てみたら写真で見たときよりも良かった/印象と違った、ということがよく起こりえます。

カウンセラーとのフィーリングや、相談所オフィスの活気や雰囲気、通いやすさなど行ってみないと分からないことも多いです。

そのため必ず最低2社以上、できれば3社以上無料相談/体験に行って、納得して1社に決めるようにしましょう。

4. 迷ったらこれ!とっておきのおすすめ相談所3選

以上の観点をふまえて相談所を評価してみると、圧倒的におすすめだったのは次の3社でした。

データマッチング型

仲人紹介型

これ以外のおすすめ相談所については「人気の12社を会員データ・料金で徹底比較!結婚相談所おすすめ6選」にまとめていますが、結局はこの3社が圧倒的なおすすめです。

そのため、自分の中で基準を作るためにもまずはこの3社の無料相談に行ってみることをおすすめします

それではそれぞれ順に紹介します。

4-1. コスパ抜群!会員数が多くて出会いが豊富:zwei(ツヴァイ)

zwei トップ

zwei(ツヴァイ)』はイオングループが運営する結婚相談所です。大手が運営している安心感、充実したサービスから会員数は非常に多く9万人を超えるほどです。

婚活に関するセミナーが受けられるのが特徴で、入会直後には「出会いの準備講座」を、活動期間中にはマナー、コミュニケーション、ファンションやメイクなどの講座を受けることができます。

そのため「今まで恋愛に積極的になれなかった」という人でも、他のデータマッチング型の相談所と比べて活動しやすくなっています

zweiの会員データ

男性

ツヴァイの男性会員データ

女性

ツヴァイの女性会員データ

zweiの基本データ

←スマートフォンの方はスクロールできます→

会社名会員数店舗数
株式会社ツヴァイ9.0万人50店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
631,200円(税込)
※ご紹介+自由検索コース
220,000円(税込)
  • 会費:17,600円(税込)
  • お見合い:0円
200,000円
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大360人13272人156人

※zweiで日本結婚相談所連盟の会員との成婚の場合は、成婚料220,000円(税込)がかかります。

zweiの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北札幌 旭川 盛岡 青森 秋田 仙台 山形 郡山
北陸・甲信越長野 松本 甲府 新潟 長岡 富山 金沢
関東銀座 池袋 新宿 立川 町田 川崎 横浜 藤沢 千葉 船橋 柏 さいたま 水戸 高崎 宇都宮
中部岡崎 名古屋 静岡 浜松 岐阜 四日市
関西大阪 難波 草津 京都 奈良 和歌山 神戸 姫路
中国・四国岡山 米子 広島 周南 高松 松山
九州・沖縄福岡 佐賀 北九州 長崎 大分 熊本 鹿児島 那覇

zwei公式ページ:
http://www.zwei.com

4-2. 会員数・サポート全てが抜群!確実に結婚したい方へ:IBJメンバーズ

IBJメンバーズ 公式 トップ画面

IBJメンバーズ』は6.5万人という最大の会員数を誇る連盟「日本結婚相談所連盟(IBJ)」が直接運営する結婚相談所で、仲人型の徹底したサポートで高い成婚率実績を持っています

大手の中でも成婚率がかなり高い理由は、「豊富な出会い方」と「婚約するまでの徹底したサポート」があるからです。

  • 豊富な出会い方・・・仲人型・データ型・さらに婚活サイトのような検索型など、合計7つの出会い方で出会いの幅が豊富
  • 婚約するまでの徹底したサポート・・・婚約するまで見守ってくれる相談所は以外と少ないが、『IBJメンバーズ』はしっかり最後まで徹底サポート

料金は少し高めですが、それだけの価値ありです。お金を払ってでも確実に結婚したい人にはぜひおすすめしたい1社です。

ただし、首都圏を中心としたエリアにしか店舗がないのが欠点です。近くに店舗がある人は、ぜひ無料相談に行くうちの1社に入れるべき相談所です。

IBJメンバーズの会員データ

男性

IBJメンバーズの男性会員データ

女性

IBJメンバーズの女性会員データ

IBJメンバーズの基本データ

会社名会員数店舗数
株式会社IBJ約9万人12店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
721,050円(税込) ※アシストプラスコース296,450円(税込)
  • 会費:17,050円(税込)
  • お見合い:0円
220,000円(税込)
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大27636人-240人

IBJメンバーズの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北
関東新宿西口 新宿南口 銀座 有楽町
東京 上野 横浜 大宮
中部名古屋
関西大阪(梅田) なんば
神戸 京都
中国・四国
九州・沖縄福岡

IBJメンバーズ公式ページ:
https://www.loungemembers.com

4-3. サポートの手厚さとコストのバランスが良い:サンマリエ

サンマリエのトップページ

サンマリエ」は1981年から結婚相談サービスを展開し、今年で40周年を迎える老舗の大手結婚相談所で、仲人紹介型のサービスを基本とした手厚いサポートをウリとしています

会員数も6万人以上で業界トップクラスで、地方にも店舗があるのでIBJメンバーズの店舗が近くにない人にもおすすめできます。

また、コストはIBJメンバーズと比べると抑えられているにもかかわらず、ほぼ同等のサービスを受けることが可能となっています。

そのため、IBJメンバーズが気になっていてもコスト面で手が出せない人にもおすすめできます。

サンマリエの基本データ

←スマートフォンの方はスクロールできます→

会社名会員数店舗数
株式会社サンマリエ7.1万人12店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
618,260円(税込)
※スタンダード

187,000円(税込)

  • 会費:17,600万円(税込)
  • お見合い:0円
220,000円(税込)
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大156人12~36人-120人

サンマリエの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北

仙台
関東新宿 東京オペラシティ 有楽町
大宮 千葉 横浜みなとみらい
中部名古屋栄
関西大阪心斎橋
中国・四国広島 岡山
九州・沖縄博多

※2021年に入り、仙台・千葉・広島で新店舗リニューアルオープンしました。

地方は月一回のサテライト開催を行っていて、サンマリエスタッフが各地の会場で個別カウンセリングを行っています。

サンマリエ公式ページ:
https://www.sunmarie.co.jp/

5. 中小の相談所もある!しかし基本的におすすめはしない..

実は結婚相談所は全国に3,000~4,000ほどもあると言われています。大手はそのうちの10~20社ほどで、ほとんどが中小の結婚相談所です。

「連盟」という仕組み(※のちほどご紹介)があるため、中小でも十分に出会いのチャンスはあるのですが、中小は当たりハズレが大きく(とくにハズレの多い印象)基本的にはおすすめしません

どういうことか、具体的なイメージをお伝えするために当たりの相談所を選んだ例、逆にハズレを選んだ例を紹介していきます。

5-1. 当たりな中小の相談所を選べた方の声

口コミ・評判

私の仲人さんはめちゃくちゃはっきりした人でした。「(お見合い相手が)プロフィールと実物が違ったように感じたそうですが、きちんとメイクはされてましたか?服装は?」とか「わがままを言ってはいけませんよ」とか。 人それぞれでしょうが、嫌だな・うるさいなと思いつつ、自分のどこがいけないか反省出来て良かったです。

※引用:Yahoo知恵袋

お見合いがあるときも、ないときもしっかりサポートをしてくれて、自分のためを想って悪いところをしっかり指摘してくれたという声が多かったです。

中にはこうしたいい相談所もあるようです。

しかしこうした相談所は少数の印象で、口コミをみても次のような声の方が多かったです。

5-2. ハズレな中小の相談所を選んでしまった方の声

口コミ・評判

個人の仲人さんがされている結婚相談所に入会しました。ですが、仲人さん曰く「閲覧サイトは登録者が多すぎて私の性格上閲覧すると迷いに迷ってしまい、決断しようにもできなくなると思うから」という理由からURLを教えてもらえずにいます。このようなケースはあるのでしょうか?

※引用:Yahoo知恵袋

口コミ・評判

現在活動していて、以前の担当者より連絡が遅かったり(タイムリーに連絡を取ってもらえなかったり)もっと親身に話を聞いてほしいのにさらっとしか聞いてもらえないように感じます。つい、担当者には色々愚痴が出てきそうです…(身近にいるから、そう思うのかもしれませんが…)

※引用:Yahoo知恵袋

実は、中小の相談所では副業やボランティアでやっているところの方が多いです。

そういったところを選んでしまうとどうしてもサポートが手薄になるため、満足できずに上記の方のような感想を持ちやすいです。

また、開業する9割の方は業界未経験者の方たちです。

日本結婚相談所連盟のページ

※引用:「日本結婚相談所連盟」公式ページ

そのため各相談所によってサポートのばらつきが大きく、ハズレの相談所も存在してしまうのです。

以上を理由に、私は失敗しないために中小の相談所より大手の相談所を無難に選ぶことをおすすめします

(参考)「連盟」とは?

連盟とは会員データを共有する仕組みのことで、これにより中小の相談所でも実質的に大手以上の会員数を持つことができます。

たとえば、入会したのがA社だとしても、同じ連盟の加盟店であればB社にいる素敵な人と繋がることができるということです。

結婚相談所の連盟の仕組み

※主な連盟とおおよその会員数(※2022年7月調べ)

  • 日本結婚相談所連盟(IBJ)・・6.8万人
  • 日本ブライダル連盟(BIU)・・5万人
  • 日本結婚相談協会(JBA)・・・5.2万人
  • 良縁ネット(Rnet)・・・・・・4万人

Q:「IBJメンバーズ」と「日本結婚相談所連盟(IBJ)」は同じ?

同じというわけではないですが、実は「日本結婚相談所連盟(IBJ)」の直営店が「IBJメンバーズ」なのです。

IBJメンバーズと日本結婚相談所連盟

そのため「IBJメンバーズ」でも「IBJ加盟店」でも、 同じ会員と出会うことができます。

ただし、サービス内容や料金は全く異なっていて、IBJ加盟店は結局は中小の相談所でハズレが多いので基本的にはおすすめしません。

6. 惑わされないで!結婚相談所選びの2つの注意点

さいごに、結婚相談所選びにおける2つの注意点をお伝えします。

それは次の2つです。

なぜなら、これらの情報で比較して選ぶと相談所選びで失敗してしまう可能性があるからです。

それぞれ順に説明します。

注意1:成婚率で比較しないこと

結婚相談所には「成婚率」というデータがります。

これは、その相談所でどれほどの人が結婚できたのか、その割合を示すいわば結婚相談所の成績表なのです。

しかし、この成婚率には2つの問題点があるため比較はすることができなくなっています。

  • 「成婚」の定義がそもそも各社違う
  • 「成婚率」の計算方法が各社違う

たとえば婚約(プロポーズ成功)したことを「成婚」という相談所もあれば、宿泊を伴う旅行をしただけで「成婚」という相談所もあります。

成婚率を「会員数÷成婚者数」で計算するところもあれば、「退会者÷成婚者数」で計算するところもあります。

このように定義はバラバラなので成婚率で比較するのは止めましょう。

注意2. 口コミ情報を重要視しすぎないこと

結婚相談所選びをする際に、口コミ情報がとても気になりますが、口コミ情報を重視することはおすすめしません。

理由は、結婚相談所は出会いの運と縁、そして会社以上に担当者との相性で、満足度があまりに大きく変わってしまうからです。

そのため同じ相談所でも、人によって満足できる・できないが非常にはっきり分かれます。

口コミは参考程度にし、「会員数」「会員の質」「サポート」「料金」そして最後は無料相談に行っての「フィーリング」を重視して決めることをおすすめします。

ちなみに、ネット上の口コミはうまくいかなかった人が現実以上に悪く書いたり、反対に広告のために嘘の口コミが投稿されていることもあるので注意しましょう。

7. まとめ

以上、結婚相談所についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

結婚相談所とは担当のカウンセラーがつき、あなたにおすすめの異性の紹介と、結婚に向けての婚活アドバイスを受けることがサービスのことで、以下の特徴であらゆる婚活手段の中で最も結婚しやすくなっています。

結婚相談所の4つの特徴

  • 会員は身元のわかる独身の男女だけ
  • 結婚に対して真剣な人しかいない
  • 収入・学歴が比較的高めな人が多い
  • 担当のカウンセラーが付き婚活をサポートしてくれる

ただし、その分結婚相談所の料金は決して安くはないので、相談所選びで失敗しないためにもしっかり一社一社を確認して選びましょう

なお「会員数」「会員の質」「サポート」「総額」の4つのポイントで相談所を見たとき、とっておきのおすすめは以下の3社です。

←スマートフォンの方はスクロールできます→

zwei(ツヴァイ):コスパ抜群!会員数が多くて出会いが豊富
zwei トップ
  • 会員数が業界最大級の9.2万人!
  • データ型でも成婚までのサポートが手厚い
  • 1年間の総額:287,600円(税込 316,360円)
  • https://www.zwei.com
IBJメンバーズ:会員数・サポート全てが抜群!

IBJメンバーズ 公式 トップ画面

  • 業界トップレベルの会員数で出会いが豊富!
  • 手厚いサポートで成婚率50.8%の高実績
  • 1年間の総額:655,500円(税込 721,050円)アシストプラスコース
  • 定期面談は不要
  • https://www.loungemembers.com
サンマリエ:サポートの手厚さとコストのバランスが良い
サンマリエのトップページ
  • 6万人以上の圧倒的な会員数!
  • 専任プロ仲人による完全担当制のサポート
  • 1年間の総額:562,000円(税込 618,200円)※スタンダートプラン
  • 定期的に面談を実施
  • https://www.sunmarie.co.jp/

あなたにぴったりの婚活手段で、結婚に向けたいいスタートが切れることを心から願っています。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)

おすすめの結婚相談所6選!167社からプロが厳選!【2023年最新】

167社から厳選!プロが選ぶ2019年おすすめ結婚相談所6選

おすすめ結婚相談所ってどれ?
メリットやデメリットもあるの?

結婚相談所の選び方について気になっていませんか?

結婚相談所は、最も安心して取り組むことができる婚活サービスであり、最も結婚しやすいサービスであると言えます。

ただし、それぞれの相談所によって特徴も異なるため、知っておきたいポイントもいくつかあります。

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、今までに167社の相談所を調査してきた筆者が、結婚相談所の選び方について以下の流れで説明していきます。

  1. 167社調査!おすすめ相談所6選と失敗しないための選び方
  2. 確実に結婚したい方におすすめの相談所3選
  3. コスパ重視で選びたい方におすすめの相談所3選
  4. 結婚相談所を120%使いこなす4つのコツ
  5. Q&A|結婚相談所を検討している人によくある質問

このページを読めば、結婚相談所の選び方やおすすめの結婚相談所を知ることができ、納得のいく結婚相談所選びができるでしょう。

続きを読む

口コミ・評判に騙されるな!エン婚活エージェントのおすすめポイント

口コミ・評判に騙されるな!『エン婚活エージェント』利用前に知るべき注意点

「エン婚活エージェントの評判ってどう?」「安いけど本当に出会えるの?」など、結婚相談所の『エン婚活エージェント(以下:エン婚活)』について気になっていませんか?

『エン婚活』は、使い方によってはおすすめできる婚活サービスですが、以下のような注意点もあるので、しっかり理解しておくことが大切です。

  • 会員数が少ない
  • サポートが手薄
  • 利用できるエリアが限られている

本記事では、結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験のある筆者が、『エン婚活』の評判や注意点について解説していきます。

このページを読めば、エン婚活のメリットとデメリットがわかり、利用すべきかどうかスッキリと判断できるでしょう。

<目次>

  1. <総評>エン婚活は3ヶ月間試してみるのはアリ!
  2. エン婚活エージェントの口コミ・評判
  3. エン婚活エージェントの特徴
  4. エン婚活エージェントの会員特徴
  5. エン婚活の評判と特徴からわかる【向いている・向いていない人の条件】
  6. エン婚活と婚活アプリの比較【おすすめアプリも紹介】
  7. エン婚活エージェントの登録方法と利用の流れ

続きを読む

結婚相談所のお見合い成功する方法は?元カウンセラーが徹底解説!

「結婚相談所のお見合いって何をするの?」「お見合い成立/成功のためのコツは?」など結婚相談所のお見合いに関する疑問や悩みがありますよね。

結婚相談所でいうお見合いとは実際には「お茶する/食事すること」で、またポイントをおさえることでその成功率を高められます

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、自らも婚活に苦労した筆者が、結婚相談所のお見合いについて以下の流れで説明します。

  1. これで納得!結婚相談所の「お見合い」とは?
  2. お見合い成立/成功のための16のポイント
  3. お見合い/交際に進めなくて悩んでいるという方

このページを読めばお見合いとは何かだけでなく、お見合いを成立/成功させるためのコツやヒントが見つかり、あなたの婚活を一歩前に進めることができるでしょう。

続きを読む

結婚相談所の評判ってどう?1000以上の口コミで見えてきた真実とは

1000を超える評判・口コミを調査!見えてきた結婚相談所の真実

「結婚相談所の評判ってどう?」「本当に結婚できるの?」など結婚相談所の評判が気になりますよね。

結婚相談所の評判を見てみると、想像以上に結婚できたという声は多かったです。ただし必ずしも結婚できるわけではなく、苦労もあるということが分かりました

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、自らも苦労しながら婚活を進めて来た私が、結婚相談所の評判について以下の流れで説明していきます。

    1. 結婚相談所で結婚は本当にできる?評判でわかるその真実
    2. 比較してわかったおすすめ結婚相談所6選
    3. 確実に結婚したい方におすすめの相談所3選
    4. コスパ重視で選びたい方におすすめの相談所3選
    5. 失敗しないための結婚相談所の選び方

このページを読めば、結婚相談所の評判だけでなく、どんな相談所があるかがわかり、あなたの婚活を一歩前に進めるヒントが見つかるでしょう。
続きを読む

結婚相談所で無料でお試し体験できるところは?おすすめの相談所2選!

サービスを無料で体験できる結婚相談所3選とおすすめの体験方法

「実際のサービスを体験できる結婚相談所ってないの?」と考える人も多いと思います。

ほとんどの結婚相談所では無料カウンセリングまでですが、一部の相談所では実際のサービスの一部や全てを体験できるところもあります

このページでは結婚相談所のアドバイザーとして働いた経験を持ち、全国167社以上の相談所を調査してきた筆者が、体験のできる結婚相談所について以下の流れで説明します。

    1. サービスを体験できる結婚相談所はこれ!2社紹介
    2. 無料相談ができるおすすめの結婚相談所2選
    3. 失敗しないための結婚相談所の選び方

このページを読めば実際のサービスを体験できる相談所がどこなのかがわかり、結婚相談所選びのヒントを得ることができるでしょう。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)

1. サービスを体験できる結婚相談所はこれ!2社紹介

多くの結婚相談所で無料相談を通じてカウンセリングを体験をすることができても、システムを使ってみたり実際のサービスを体験することは基本的にできません。

しかし、数少ない一部の結婚相談所では実際のサービスを一部体験することができます

そうした体験のできる相談所は大きく以下のタイプになります。

  • 入会前でも会員の写真を確認できる

そんな大手の相談所の中で、入会前に実際に活動する会員の写真を確認できる相談所があります。それは次の2社です。

入会前に会員の写真を見れる大手の相談所

2社はそれぞれ無料体験の際に写真を確認することができます。

もちろん無料体験なので「独身証明書」などの書類の用意なしで気軽に体験することができます。

手ぶら手軽に、カウンセリング体験だけでなく、実際のシステムを使って異性の写真をみることができるので、活動イメージをつけやすく体験方法としておすすめです。

1-3. おすすめの体験方法

以上をふまえ、おすすめの体験方法は次の通りです。

おすすめの体験方法

  • 1. まずは手軽に体験できるIBJメンバーズ/NOZZEに行ってみる
  • 2.体験を十分にできたと感じたら、実際に気になる相談所の無料体験に行ってみる

実際には「IBJメンバーズ」「NOZZE(ノッツェ)」に興味はなくても、体験のためにまず行ってみて、納得できたら本格的に利用する結婚相談所を探してみるという考えです。

ちなみに「IBJメンバーズ」「NOZZE(ノッツェ)」は会員数が多くて出会いのチャンスが豊富なので普通におすすめです。

※近くに上記の相談所がないという方へ

その場合は近くの結婚相談所の無料カウンセリング(無料相談)を体験して決めるしかありません。

2章でおすすめの相談所も紹介するので、それをふまえて無料カウンセリングを受けに行く結婚相談所を検討してみてください。

手軽に会員写真を見れる!会員数・サポート全てが抜群の『IBJメンバーズ』

IBJメンバーズ 公式 トップ画面

IBJメンバーズ』は約9万人という最大の会員数を誇る連盟、日本結婚相談所連盟(IBJ)が直接運営する大手の結婚相談所で、仲人型の徹底したサポートで50.8%という高い成婚率実績(※)をもっています

大手の中でも成婚率がかなり高い理由は、「豊富な出会い方」と「婚約するまでの徹底したサポート」があるからです。

  • 豊富な出会い方・・・仲人型・データ型・さらに婚活サイトのような検索型など、合計7つの出会い方で出会いの幅が豊富
  • 婚約するまでの徹底したサポート・・・婚約するまで見守ってくれる相談所は以外と少ないが、IBJメンバーズはしっかり最後まで徹底サポート

費用は少し高めですが、それだけの価値ありです。お金を払ってでも確実に結婚したい人には是非おすすめたい1社です。

ただし、首都圏を中心としたエリアにしか店舗がないのが欠点です。近くに店舗がある人は、ぜひ無料相談に行くうちの1社に入れるべき相談所です。

IBJメンバーズの基本データ
会社名会員数店舗数
株式会社IBJ約9万人12店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
721,050円(税込) ※アシストプラスコース296,450円(税込)
  • 会費:17,050円(税込)
  • お見合い:0円
220,000円(税込)
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大27636人-240人
IBJメンバーズの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北
関東新宿西口 銀座 有楽町
東京 横浜 大宮
中部名古屋
関西大阪(梅田) なんば
神戸 京都
中国・四国
九州・沖縄福岡
IBJメンバーズの評判

IBJメンバーズ公式ページ:
https://www.loungemembers.com

手軽に会員写真を見れる!会員数が多くておすすめな『NOZZE(ノッツェ)』

NOZZE トップ

NOZZE』はサポートが手厚く、また充実したサービスがウリの老舗大手の結婚相談所です。代表的な連盟である良縁ネット(Rnet)とも提携しているため、約4万人の会員と繋がることができます

お見合いアシストコースであれば、毎月必ず専任カウンセラーから3~5名のお相手を紹介してくれるので、継続して婚活を進めることができます。

ただし、営業感が強いという評判が多くそれにより好みが分かれるようです。利用する際は必ず一度無料相談に行き、即決せずに他の相談所とも比較しながら決めましょう

基本的には「IBJメンバーズ」の方が会員数・サポートの手厚さから圧倒的におすすめですが、エリアにIBJメンバーズないというときにはNOZZEもおすすめです。

NOZZEの基本データ
会社名会員数店舗数
株式会社結婚情報センター約4万人21店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
562,650円(税込)
※お見合いアシストコース
85,250円(税込)
  • 会費:21,450円(税込)
  • お見合い:11,000円(税込)
110,000円(税込)
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大96人36~60人-36人

※お見合いを年間で10回した場合

NOZZEの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北札幌 旭川
仙台 青森 郡山
甲信越・北陸エリア長野
関東新宿本店
千葉 横浜 大宮 宇都宮
東海名古屋 静岡
関西大阪(梅田)
京都 神戸
中国・四国岡山 広島 高知(独自の料金)
九州・沖縄福岡 鹿児島
NOZZEの評判
口コミ・評判
【ノッツェのおかげで交際できて感謝】
今年2月に入会し、ここで3月にノッツェで出会った方と交際をしています。この1~2年で結果を出せなければ、もう婚活も終わりにするつもりでした。結局は担当の方に仲介をお願いした方と運よくお付き合いするに至った次第です。本当に運が良かったのだと思います。そういう意味では、ノッツェに感謝してます。

※引用:Yahoo知恵袋

より詳しいNOZZEの口コミや評判が気になる方は「100人の口コミと評判でわかる結婚相談所ノッツェ(NOZZE)の真実」を参考にしてください。

NOZZE公式ページ:
http://www.nozze.com/

2. 無料相談ができるおすすめ結婚相談所2選

ここでは無料カウンセリングを体験できるその他のおすすめ相談所を紹介します

実際に利用する結婚相談所をどこにするか決める際の参考にも使ってください。

なお結婚相談所を選びの際には、次の4つのポイントに注目すると比較しやすいです。

  • 会員数:出会いのチャンスの大きさは十分か
  • 会員の質:理想に近い人はしっかりいそうか
  • サポート:自分にとって十分なサポートを受けれそうか
  • 料金の総額:自分の予算を考えて無理なく活動できそうか

優良な相談所ほどこれら4つの総合評価が高いです。

そこで、特に名の上がる10社を徹底比較してみました!その結果をまとめたものが下の表です。

なお会員数の多い順に並んでいます。

←スマートフォンの方はスクロールできます→

会社名無料
カウンセリング
会員数会員の質サポート1年間の総額(税込)タイプ
IBJメンバーズ
IBJのロゴ

5.9万人

★★★★★

★★★★★

721,050円
仲人
楽天オーネット
楽天オーネットのロゴ

4.9万人

★★★★

★★☆☆

314,600円
データ
NOZZE(ノッツェ)
ノッツェのロゴ

約4万人

(非公開)

★★★☆☆

617,650円
仲人
zwei(ツヴァイ)

3.0万人

★★★☆☆

★★☆☆

316,360円
データ
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントのロゴ

2.3万人

★★★★

★★☆☆

244,200円
データ
パートナーエージェント
パートナーエージェントのロゴ

1.2万人

★★★★

★★★☆☆

416,900円
仲人
サンマリエ
サンマリエのロゴ

約2万人

(非公開)

★★★☆☆

618,200円
仲人
エン婚活
エン婚活のロゴ

1.8万人

★★★★

☆☆

169,180円
データ
仲人協会
仲人協会のロゴ

2.4万人

(非公開)

★★★☆☆

459,800円
仲人

※「会員の質」は、「年齢」「年収」「学歴」で評価しています。より詳しい比較が知りたい人は「人気の12社を会員データ・料金で徹底比較!結婚相談所おすすめ6選」を参考にしてください。

※「1年間の総額」は、1年間活動した場合のトータルの金額で表示しています。結婚相談所の平均活動期間は約1年と言われているからです。

以上を元におすすめを紹介すると、重視したいこと別に次の通りになります。

確実に結婚したい方におすすめ2選

コスパ重視で選びたい方におすすめ2選

「IBJメンバーズ」と「NOZZE」は1章でお伝えした通りで、それぞれ会員数・サポートが優れているのでおすすめです。

しかし2社は料金の高いのがネックです。コスパ重視で相談所を選びたいという方におすすめなのが「楽天オーネット」と「zwei」です

また、楽天オーネットとzweiは店舗数が多く、全国各地で無料カウンセリングを体験しやすくなっているのも特徴の1つです。

ここではこの2社について紹介していいきます。

2-1. コスパ抜群!会員数が多くて出会いが豊富:オーネット

オーネット』は元は楽天が運営していた結婚相談所で、大手という安心感と抜群の知名度から会員数は約5万人と非常に多く、また新規入会者数は年2万人以上と婚活を始めるみんなの入口といっても過言ではない相談所です。

そのせいか、結婚に悩むという人だけでなく、結婚を意識し始めたという人も入会しやすく、「この人結婚相談所いらなそうなのに」といういわゆる美男美女が比較的多い傾向にあります

また、データマッチング型の中で「会員数」「サポート力」のレベルは圧倒的に高いのでコスパがとてもいいです。

楽天オーネットの基本データ
会社名会員数店舗数
株式会社オーネット4.8万人40店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
314,600円(税込)
※プレミアムプラン
116,600円(税込)
  • 会費:16,500円(税込)
  • お見合い:0円
0円
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大198人-72人96+30人
楽天オーネットの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北札幌
盛岡 仙台
関東渋谷 銀座 池袋 新宿 町田
横浜 千葉 柏 大宮 水戸 宇都宮 高崎
中部岡崎 名古屋
静岡 浜松 岐阜 長野 甲府 新潟 金沢
関西大阪北 大阪南
京都 奈良 神戸 姫路
中国・四国岡山 広島
徳島 高松 松山
九州・沖縄小倉 福岡 熊本 鹿児島 沖縄
楽天オーネットの評判

より詳しい楽天オーネットの口コミや評判が気になる方は「口コミに惑わされるな!徹底比較でわかる楽天オーネットの真実」を参考にしてください。

<オーネットの注意点>

楽天オーネットの「公式ページ」は情報が少なすぎて知りたいことが解決しないという声が多数ありました。

そこで下記ページに料金プラン・サービス内容・口コミを公式より詳しくまとめたので、興味がある方はチェックしましょう。

オーネットの全て|特徴から120%使いこなすためのコツまで

※また、楽天オーネットの無料体験を予約したい方は、予約前に「診断テスト」を受けておきましょう。
サービス内でどんな人とマッチングできるのか2分でわかるテストになっていて、この診断結果があると無料体験のときにより深い話を聞くことができます。

無料診断テストはこちらhttps://onet.co.jp

2-2. 大手イオングループだから安心:zwei(ツヴァイ)

zwei トップ

ツヴァイ(zwei)」は、結婚相談所や婚活パーティーなどを手掛けるIBJグループが運営する大手結婚相談所で、会員数は9.2万人、全国に50店舗と業界トップクラスの規模を誇る大手相談所です。

また、ツヴァイは多くの方が結婚相談所を利用できるよう、とにかく料金を抑えた「データマッチング型」の相談所でもあります。

そのためコスパがよく、出会える人数も多いので、結婚相談所で悩んだらまずはここに登録すれば間違いありません。

無料コンサルティングを行っているので、まずはどんな会員の方がいるのか見るために、気軽に無料体験に申し込みましょう。

zweiの基本データ
会社名会員数店舗数
株式会社ツヴァイ9.0万人50店舗
1年間の総額(初期費用)(月活動費)(成婚料)
631,200円(税込)
※ご紹介+自由検索コース
220,000円(税込)
  • 会費:17,600円(税込)
  • お見合い:0円
200,000円
1年間の出会いの数(仲人紹介)(データ紹介)(検索)
最大360人13272人156人

※zweiで日本結婚相談所連盟の会員との成婚の場合は、成婚料220,000円(税込)がかかります。

zweiの店舗エリア情報

←スマートフォンの方はスクロールできます→

北海道・東北札幌 旭川 盛岡 青森 秋田 仙台 山形 郡山
北陸・甲信越長野 松本 甲府 新潟 長岡 富山 金沢
関東銀座 池袋 新宿 立川 町田 川崎 横浜 藤沢 千葉 船橋 柏 さいたま 水戸 高崎 宇都宮
中部岡崎 名古屋 静岡 浜松 岐阜 四日市
関西大阪 難波 草津 京都 奈良 和歌山 神戸 姫路
中国・四国岡山 米子 広島 周南 高松 松山
九州・沖縄福岡 佐賀 北九州 長崎 大分 熊本 鹿児島 那覇

より詳しいzweiの口コミや評判が気になる方は「200人の口コミと評判でわかる結婚相談所ツヴァイ(zwei)の真実」を参考にしてください。

zwei公式ページ:
http://www.zwei.com

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ

withアイコンwith

無料で試す

ペアーズアイコンペアーズ

無料で試す

OmiaiアイコンOmiai

無料で試す

3. 失敗しないための結婚相談所の選び方

さいごに、失敗しないための結婚相談所の選び方について紹介します。

2章でもお伝えしましたが、以下の4つに注目すると、優良の相談所を見極めることができます

相談所選びで注目すべき4つのポイント

  • 会員数:出会いのチャンスは豊富そうか
  • 会員の質:理想に近い相手はいそうか
  • サポートの手厚さ:サポートは十分にあるか
  • 料金の総額:トータルでどれほどお金はかかるか

それぞれについて詳しく説明します。

3-1. 「会員数」出会いのチャンスは豊富そうか?

出会いのチャンスを意味する「会員数」は、結婚相談所で最も重要なポイントと言っても過言ではありません。

あくまで目安ですが、最低でも3万人超えているのが理想です。

たとえば3万人を超えているのは以下の4社です。

会員数3万人を超える相談所

3-2. 会員の質:理想に近い相手はいそうか

年齢や年収、学歴など、結婚したいと思える条件に当てはまる相手がしっかりいるか、ということも大切なポイントです。

各相談所のホームページに会員データが載っているので確認しましょう。

※ただし「データ非公開」や「2年以上前の古いデータを載せている」ところもあるので注意しましょう。

そういったところは会員の質が悪いなど、公表したくない理由のあることが多いので基本選ばないのが無難です。

たとえば以下の相談所が最新のデータを開示しています。

3-3. 「サポートの手厚さ」サポートは十分にあるか

サポートは手厚いだけ婚活がしやすくなります。

サポートの手厚さを見るときは以下の観点で結婚相談所をチェックすると評価しやすいです。

  • 婚活年間計画を一緒に設計してくれる
  • 自分のことを異性にアピールしてくれる
  • お見合い日程調整を行なってくれる
  • 交際中もサポートがある
  • 婚約(プロポーズ成功)するまでサポートがある

仲人紹介型であれば上の3~5個が当てはまるはずです。

お伝えしたように「IBJメンバーズ」はこのサポートがより優れています。

3-4. 「料金の総額」トータルでどれほどお金はかかるか

結婚相談所は安さだけで選んでしまうと失敗し高いお金をドブに捨てることになるので、それだけで決めないように料金は最後に確認するのがおすすめです。

なお、相談所選びの際は1年間の総額で計算するのがいいです。なぜなら利用者の平均活動期間が大体1年だからです。

「初期費用」「月活動費」「成果費用」をトータルして料金を確認するようにしましょう。

【★ワンポイント】お見合い料0円がおすすめ

なお月活動費は、毎月かかる「月会費」と、お見合い実施の度にかかる「お見合い料」の2つがあります。

私のおすすめとしては「お見合い料0円」の相談所を選ぶことです。

たとえばお見合い料0円の結婚相談所には以下があります。

【アドバイス】相談所選びで失敗しないための最大のポイント

また相談所選びのポイントとして、最後に失敗しないための最大のポイントを紹介します。

それは、最低2社以上の無料相談/体験に必ず行くことです。

結婚相談所A社・B社

ネットでもある程度比較することはできますが、実際に自分に合うかどうかは正直最後はフィーリングなため、行ってみないとわかりません。

またどんなに悩んで決めても、活動してみると「聞いてた話と違う…」「思っていたのと違う…」ということは少なからず出てきます。

そのとき2社以上しっかりと話を聞いて比較したかどうかで、「でもここでやると決めたから頑張ろう!」と前向きに婚活を続けられるか、「他の相談所にしとけばよかった…」と後ろ向きになってやる気をなくしてしまうかが分かれます

結婚相談所を数社試した方とそうでない方

相談所選びはアパートやマンションなどの物件探しに似ています。実際に見てみたら写真で見たときよりも良かった/印象と違った、ということがよく起こりえます。

カウンセラーとのフィーリングや、相談所オフィスの活気や雰囲気、通いやすさなど行ってみないと分からないことも多いです。

そのため必ず最低2社以上、できれば3社以上無料相談/体験に行って、納得して1社に決めるようにしましょう。

4. まとめ

以上、体験のできる結婚相談所についてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

全国でも体験できる相談所は数社しかありません。以下のように体験を進めていくことをおすすめします。

おすすめの体験方法

  • 1. まずは手軽に体験できるIBJメンバーズ/NOZZEに行ってみる
  • 2. 体験を十分にできたと感じたら、実際に気になる相談所の無料体験に行ってみる

納得してサービスを利用するということは、婚活のやる気を維持するためにも大切なポイントでもあるので納得のいくまで体験してみて下さい。

あなたにぴったりの結婚相談所が見つかり、いい婚活のスタートが切れることを心から願っています。

恋人づくりにおすすめのマッチングアプリ
withアイコンwith
  • 【恋愛観の同じ相手探しにおすすめ】
  • ・心理テストで理想の相手が探せる
  • ・毎日無料いいねが15人に送れる

無料で試してみる(R18)

ペアーズアイコンペアーズ
  • 【恋人探しNo.1のマッチングアプリ】
  • ・会員数2,000万人!恋活で最大級
  • ・コミュニティが豊富で交流しやすい

無料で試してみる(R18)

OmiaiアイコンOmiai
  • 【結婚に前向きなユーザーが多い】
  • ・絞込みで細かく相手を指定できる
  • ・機能がシンプルで使いやすい

無料で試してみる(R18)